2017年11月27日(月)の治る!最前線は、女性の11人に1人がかかると言われている乳がんについてでした。現在患者数はおよそ21万人。患者はこの20年で倍増しているそうです。乳がんとは母乳を作る小葉(しょうよう)という組織や母乳の通り道の乳管にできるがん。
医師によると
「進行すると血管やリンパ管に入って最終的には全身に転移する。命に関わってきます。」

治る!最前線では、痛みのない最新の検査と最先端の治療が紹介されていました。

kojiの妻も言っていましたが、マンモグラフィーという検査はとにかく痛いそうです。痛みなしでしっかり検査できるというのは、とてもありがたいことだと思います。

番組とは順番が変わりますが、”痛くない検査”からまとめておきます。

痛くない乳がん検査

マンモグラフィー検査は敬遠されがち

乳がんで命を落とさないためには、早期発見が何よりも重要。そのための検診受ける必要がありますが、一般的な検診では、乳房を圧迫して撮影するマンモグラフィー検査が多く行われています。

しかし、WBSが行った街頭インタビューの否定的な声が紹介されていました。
「圧縮される痛みがある。できれば受けたくない。」
「マンモグラフィー検査はつぶすので、人間ドックの中で一番辛いです。」

痛みを訴える人が多いのです。

全く痛みのない最新の乳癌検査「乳房ペット検査」が登場

60代の石井さんは自分で見つけたしこりがきっかけで、左胸にがんがあることがわかりました。

ハイメディック東京ベイ画像センター(会員制の人間ドック施設・東京・江東区)を訪れ、がんの正確な位置を確かめるため、最新の検査を受けました。
行われるのは乳房ペット検査
装置の穴の部分に乳房を入れるだけでがんを早期発見できるです。

この検査では、がんに集まりやすい成分に放射性物質を付けたFDGと呼ばれる薬品を事前に患者に注射しておきます。そして、FDGががんに集まったタイミングで検査開始。FGDが出す放射線を装置がとらえ、がんの位置が正確にわかるという仕組みです。

痛みを感じることなく受けられるのがこの検査の最大の特徴。20分ほどで検査は終了。石井さんはがんが2ヶ所発見されました。

悪性度の高いがんほど、FGDが集まり、5ミリほどの小さながんも発見できます。
石井「痛みもなくゆったりできました。」

数日後、石井さんは息子と一緒に詳しい検査結果を聞きに訪れました。
医師「他に転移はありませんでしたので、大丈夫でした。」
転移がないことがはっきりしました。
息子「自分で気づいたときには手遅れだとよく聞くので安心しました。」

検診の場合検査費用は全額負担で、施設によって異なりますが、5万円程度のところもあるそうです。

昭和大学医学部 乳腺外科 明石定子准教授
「痛いからマンモグラフィー検査を受けるのが嫌だとか、そういったマンモグラフィーのデメリットをカバーする検査ということで、より早期発見に繋がる可能性があると思っています。」

VTR後にWBSキャスターの大江さんも話していました。
「確かにマンモグラフィー検査は、重要な検査なんですけど、痛いんですよ。」
「息ができないほど痛いんですけども。それが痛くないとなると、検査のハードルが下がるかもしれませんね。」

kojiによる追加情報

この乳房ペット検査を導入している病院のサイトには参考になりました。

マンモグラフィで撮影した画像を見たことがある方ならわかるかと思いますが、マンモグラフィの撮影画像では、病変だけでなく乳腺も白くうつります。そのため、特にまだ乳腺が多い40代ぐらいまでの方だと、マンモグラフィでは病変があっても乳腺に紛れて見えづらくなってしまう場合があるのです。

◎検査薬1回の投与で全身PET検査に続けて検査が可能
 ・PET検査では放射性医薬品FDG(フルオロデオキシグルコース)を投与します。
  この乳房専用PET検査は、全身PET検査と同時に実施できるため、FDG投与1回で全身のPET検査に
  プラスして精細な乳房PET検査をご受診いただくことが可能です。
(乳房専用PET検査の為に追加のFDGの投与は不要であり、追加の被ばくはありません。)

この検査が広く普及して、手ごろな料金で多くの人が受けられるようになってほしいなと、強く思いました。

デメリットはありますが、マンモグラフィー検査は乳がんを減らすための大切な手段であることには変わりありません。日本ハムファイターズの田中賢介選手は乳がん検診を応援するピンクリボンの活動に力を入れていて、今年も、自分のヒットの数だけマンモグラフィー検査費用を関係団体に寄付するそうです。
田中賢介選手によるSC活動 「2018年ピンクリボンプロジェクト」を発表
いい選手です。シーズンでの活躍も期待しています。

乳がんの広がりを確認しながら手術できる最新治療

取材場所は昭和大学病院(東京・品川区)。

この日、治療に訪れたのは50代の平田さん。5ヶ月前に検診で左胸にがんが見つかりました。MRI でがん本体が確認できます。白く映っているのがおよそ3.2センチの乳がん。
平田「お風呂に入った時に、自分の胸に触ったらしこりのようなものが手に触れたので、乳がん検診を受けました。早く治って元気になりたいという気持ちが強いので。」
平田さんは最先端の治療を受けることになりました。

がんを光らせる!(乳がんの最新治療の実際)

手術の様子が紹介されました。
今回は、手術後も自然な見た目を保つため、乳頭と乳輪を温存してがんを取り除くことに。がんが、温存する乳頭にまで広がっていた場合は、再発の恐れがあるため、がんの広がりぐあいを見きわめることが、最も重要になります。

1時間ほどで、がんが乳房の内側の組織ごと取り除かれました。そして、ここから使うのが最先端の薬品。

昭和大学医学部 乳腺外科 高丸智子 講師
「これは蛍光プローブいいまして、がんと反応して光る液体です。がんがあるところがわかるというものです。」

蛍光プローブとは、昭和大学病院が東京大学と共同で臨床研究を進めている薬品。乳がんの細胞では、GGT という酵素が多く作られます。瓶に入った蛍光プローブにGGT を加えると徐々に緑色に光り始めました。蛍光プローブはがん細胞が作るGGT と化学反応を起こして緑色に光る医薬品なのです。

切除した組織に蛍光プローブをかけるとがんのある部分は5分ほどで緑色に光ります。他の場所が光らなければ、がんが広がっていないことがわかるということです。
蛍光プローブを切除した組織にかけます。待つこと5分。

高丸講師
「菅野所に蛍光プローブをかけたんですが、緑の部分ががんのある部分です。がんの所が光ってるということになります。」

乳頭の真下の組織は蛍光色に光っていません。がんは広がっていないと判断し、乳頭を残すことができました。

治療は無事終了。これまで1ミリ以下のがんは、顕微鏡で確認していましたが、光らせることでより精度が高くなり、がんの取り残しを防げるそうです。さらなる研究を重ね、数年以内の実用化を目指しているとのこと。

蛍光プローブの開発者は、実用化によるメリットは大きいと言います。
東京大学大学院 薬学系研究科・医学系研究科 浦野泰照教授
「我々の蛍光プローブがうまく使えると、本当に取り切れていたかどうかを手術の現場でチェックすることができる。最終的には患者さんにとっての非常に大きなメリットになるはずです。」

kojiは思った

NHKスペシャル「人体」でもやっていましたが、「がん」は特別な病気のようです。巧妙に「メッセージ物質」を活用(悪用)して、体中に広がっていこうとする細胞。手術で取り去ったつもりでも、安心はできない! 薬品の光によって広がり具合が確認できるのは心強いと思います。実用化が待たれます。

こうした、光らせて確認するという手法はほかの臓器についての治療でも広がってきていますね。肝臓がんの手術でも「ICGという特殊な薬剤を使うことで、正確・安全で出血が少ない肝臓の切り方ができる」というやり方が研究されていることが、治る!最前線79回で紹介されていました。
治る!最前線79回中の”脂肪肝の原因”に意義あり!

医師の経験値は何にも代えがたいものだと思いますが、それを補う技術が発達してくることは、地方に住む私たちにとってはありがたいことです。地方には若い医師が多いですから。