還暦を迎えた私が知った、甲子園に隠された60年の秘密 公開日:2025年8月4日 ことば・言葉季節の話題生き方 まもなく夏の甲子園が始ますね。球児たちの熱い戦いが始まると、なんだかワクワクしてくるのは、私だけでしょうか。ひたむきな球児たちの姿を見ていると、胸が熱くなります。 ところで、この高校野球の聖地『甲子園』という名前が、 […] 続きを読む
「ごだごだ」の由来を調べてみました 公開日:2017年5月16日 ことば・言葉 「ごだごだ」の由来について 「ちょっと仕事でごたごたして」…とか「会議が長引いてごたごたした」とか、普段当たり前のように使っているごたごたという言葉。音的には何となく状況のニュアンスに 合いそうな言葉ですが、元々ごたごた […] 続きを読む
端午の節句の「たんご」とはなんだろう 公開日:2017年4月29日 ことば・言葉季節の話題 端午(たんご)の節句 端午の節句という言葉を耳にする時期となりました。たんごは、アルゼンチン発祥の音楽「タンゴ」ではもちろんありませんね。この機会に確認したいと思いました。 端午の意味 日本国語大辞典によると (『端』は […] 続きを読む
なごり雪の「なごり」とは?辞書から歌の意味へ。 更新日:2017年3月10日 公開日:2017年3月9日 ことば・言葉音楽のこと 大学の合格発表が始まり公立高校の入試も終わって、いよいよ”別れと旅立ちの時期”になりました。函館地方はこのあいだから、すでに乾燥路面になっていたのですが、ここ数日まとまった雪が降っています。「落ちてはとける」ような雪では […] 続きを読む