どのくらい寝たらいいのか?「8時間睡眠のウソ」を読んでみました 公開日:2017年5月7日 健康の話題本にまつわること 春は眠い、、、春眠暁を覚えず。 春に睡眠の悩みが強くなるのは、季節の変わり目には自律神経の調整が追い付かず、夜でもないのに眠気が訪れたりするということが一因のようです。 睡眠のことが気になったので、「8時間睡眠のウソ。」 […] 続きを読む
ビットコインで支払いOK! ビックカメラ。弘前の桜への寄付。 更新日:2024年12月11日 公開日:2017年5月5日 お金・税金 ビットコインと付き合いを始めました ビットコインが徐々に社会に浸透してきているのを感じます。kojiも試しにビットコインの口座(ウォレット)を開設し、ビットコインを買ってみました。そして、ビットコインの送金や日本円への両 […] 続きを読む
「切らない食道がんの最新治療」(「治る!最前線」第68回から) 更新日:2024年12月11日 公開日:2017年5月3日 健康の話題 治る!最前線は「がん」に関するものが多いです。医療が進んだとはいえ、まだまだがんは、人類が克服できていない病気なのだと思います。 気づかないうちに進行する、恐ろしい食道がん。2017年2月27日(月)のWBSでは、その治 […] 続きを読む
父の日、何がもらえるかを気にするな。何ができるかを考えよう! 公開日:2017年5月1日 世の中のこと季節の話題 影の薄い、父の日 さだまさしの「関白宣言」が発表されたのは1979年、それから15年後、そのアンサーソングとして発表されたのが「関白失脚」です。 「俺より先に寝てもいいから 夕飯ぐらい 残しておいて~」と歌われるこの歌、 […] 続きを読む
端午の節句の「たんご」とはなんだろう 公開日:2017年4月29日 ことば・言葉季節の話題 端午(たんご)の節句 端午の節句という言葉を耳にする時期となりました。たんごは、アルゼンチン発祥の音楽「タンゴ」ではもちろんありませんね。この機会に確認したいと思いました。 端午の意味 日本国語大辞典によると (『端』は […] 続きを読む
猫の舌はザラザラ!優れた道具でもあるらしい 更新日:2025年6月21日 公開日:2017年4月26日 世の中のこと 春めいてきて北海道、函館地方も桜のシーズンです。今週末の4月29日ごろが満開になりそうです。五稜郭公園などに出かけてみようかなと思っています。 kojiのところでは生き物を飼っていないのですが、家の周りでノラの猫をたまに […] 続きを読む
「肝臓がんの治療と検査」(「治る!最前線」第67回から) 更新日:2017年5月3日 公開日:2017年4月22日 健康の話題 最先端の医療技術を見ると、希望がわいてきます。病気にはもちろんなりたくありませんが、仮になってしまっても治るんだ、と思うと心強くなります。 2017年1月25日(水)放送のWBSで、「治る!最前線」をやっていました。67 […] 続きを読む
カタクリ、花じゃないの?ワンピース? 公開日:2017年4月21日 季節の話題本にまつわること カタクリは片栗粉と関係あり カタクリの花が見頃です。 青森県でカタクリの花が見ごろだというニュースがありましたが、道南でも少しずつ花を咲かせています。函館山の登山道もいい感じと知人から聞きましたし、もともと北斗市「匠の森 […] 続きを読む
「母の日」2017、おじさんのアドバイス 更新日:2024年12月11日 公開日:2017年4月20日 季節の話題 母の日のプレゼントについて 2017年の母の日は、5月14日です。母の日は毎年5月の第2日曜日。由来などは後に簡単にまとめました。母の日のプレゼントのことを考え始めている人も多いと思います。おじさんなりに考えていることを […] 続きを読む
五月病は六月にやってくる! 公開日:2017年4月19日 健康の話題季節の話題 4月も終盤に入り、北海道でも桜のことが考えられる時期になりました。関東あたりまでは、すでに桜は散ったようですね。北海道の桜は、ゴールデウィークに差し掛かることが多いので、北海道人は桜=5月というイメージを持つ人が多いと思 […] 続きを読む