2017-2018の冬は、インフルエンザが猛威を振るいました。1医療機関当たりのインフルエンザ患者数が過去最多を更新することが何度もありました。kojiの身の回りでも、感染した人が多かったです。早い時期に流行が始まったこ・・・
「健康の話題」の記事一覧
アルツハイマー病を血液だけで!世界初の検査方法開発
アルツハイマー病は他人事ではありません。そして、知れば知るほど、予防したいし克服したいと思います。 2018/2/1(木)のWBSでは、アルツハイマー病になる可能性を、通常の血液検査で調べられるという、世界初の方法を島津・・・
「抹消動脈疾患」の(治る!最前線 第78回より)
末梢動脈疾患とは 2018年1月8日(月)の「治る!最前線」は、悪化すると足の切断に至ることもある血管の病気「末梢動脈疾患」を取り上げていました。 末梢動脈疾患とは、主に足の血管が動脈硬化により詰まってしまう病気。病状が・・・
「乳がんの最新検査、最新治療」(治る!最前線第77回より)
2017年11月27日(月)の治る!最前線は、女性の11人に1人がかかると言われている乳がんについてでした。現在患者数はおよそ21万人。患者はこの20年で倍増しているそうです。乳がんとは母乳を作る小葉(しょうよう)という・・・
EMSトレーニング機器のランキング|WBS2017秋
2017/11/13(月)のWBS(ワールドビジネスサテライト)でEMSのランキングを紹介していました。シリーズの「白熱ランキング」です。 EMSといわれても最初はわからなかったですが、「シックスパッド」の類だなというこ・・・
中性脂肪を下げる食材、ポイントはイヌリン(たけしの家庭の医学より)
2018年2月6日(火)の「たけしの家庭の医学」では中性脂肪について取り上げていました。中性脂肪は血管にダメージを与え、筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めるとされています。 寒い1月から3月は心筋梗塞や脳梗塞の発症件数が最も多・・・
治る!最前線79回中の”脂肪肝の原因”に意義あり!
脂肪肝の原因は本当にコレステロールの多い食生活なのか? WBSのシリーズ企画、「治る!最前線」。2018年1月31日(水)は第79回「肝臓がんの最新治療」でした。肝臓がんはお酒を飲まない人でもなることがある、脂肪肝からが・・・
頻尿改善のツボ!三陰交の場所と押し方を確認
2018年2月6日(火)の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」を見ました。中性脂肪と頻尿の二つが気になりました。私kojiにとっても切実な問題です。 特に頻尿については、手軽に対処出来て効果も期待できそう。早速やり始め・・・
「胆石の最新治療」(「治る!最前線」第76回より)
胆石、自分には関係のないことだろうと思っていましたが、今回の治る!最前線(10月31日(火))を見て、心配になりました。激痛が走ることもあるという胆石。他人事ではなさそうです。 胆石という病気 最初に登場したのは、都内に・・・
「ひざの痛みの最新治療」(「治る!最前線」第75回から)
多くの人が悩む膝の痛み 10月4日(水)のWBS、「治る!最前線」は膝の痛みを取るための最新治療についてでした。国内で膝の痛みに悩む人はおよそ1800万人。(東大病院 22世紀医療センター 吉村典子特任教授ら 調べ) そ・・・